Service 業務内容

イベント

イヤサー猫フィギュアの作り方をご紹介します!

こんにちは!ワールドリーデザインで研修中のブラジル研修員、まりなです。
ブラジル研修員のまりなちゃんが来ました!

最初のイヤサー猫を制作してからもうすぐ1年。今年の曳山祭りに向けて、再びイヤサー猫を増産しました!
13町の擬猫化!?いやさー猫フィギュア作りました

私は3Dモデリングが大好きで、ずっと3Dプリンターでの印刷に興味があったので、このプロジェクトに参加できてとても嬉しいです。
今回はイヤサー猫フィギュアの制作について、詳しくご紹介します。

13個のイヤサー猫を売ってるところ

3Dプリンターの紹介

新聞の上に赤い3Dプリンター
これが3Dプリンターです!

それでは、制作の流れを見ていきましょう!中﨑さんと伊藤さんに教えていただきながら、イヤサー猫の制作工程を学びました。
まず、伊藤さんと中﨑さんがデザイン・モデリングした猫ちゃんをプリントするために、プリンターをセットします。

3Dプリンターの画面でイヤサー猫のモデリングデータがある
セットしましょう!
3Dプリンターのプレートに出来たイヤサー猫
約3時間で、かわいい猫ちゃんたちが完成!一度に6匹ずつプリントできます
プリンターのプレートから金属ヘラで取り外す
プリンターのプレートから取り外します
手袋を着用しながら、緑箱の中に水でイヤサー猫を洗うこと
その後、樹脂の余分な部分を落とすために洗浄します
新聞と網の上に太陽の光で樹脂を硬化させること
太陽の光で樹脂を硬化させます
50個ぐらいのイヤサー猫が並んで、右を向いている
ずらっと並んで、まるで猫の部隊(笑)

仕上げとペイント

いよいよ仕上げとペイントです!

やすりを使って表面をなめらかに整えること
まずは、やすりを使って表面をなめらかに整えます。凸凹を削ることで、きれいに塗装できるようになります
段ボール箱の中にイヤサー猫にスプレーでベースカラーを塗ること
いよいよペイント!まずベースカラーを塗ります
黒いイヤサー猫が網の上に並んでいる
スプレー後はこんな感じ!盆踊りしている猫たちに見えます(笑)
猫の細部を描いた後、町ごとに並んでいる
筆を使って一匹ずつ丁寧に色をのせていきます。猫ちゃんの表情もここで生き生きとしてきます

奈呉しょっぷで販売!

こうして、一匹一匹のイヤサー猫が完成します。
イヤサー猫の詳細を見るには、ぜひInstagramのリールをご覧ください!
自分の手でフィギュアを作る体験は本当に楽しくて、ますます3Dモデリングやデザインが好きになりました!

奈呉しょっぷでイヤサー猫や奈呉町のTシャツやポストカードを売るところ
奈呉しょっぷでイヤサー猫は大好評でした!

今年の曳山祭りで、たくさんの人にイヤサー猫を楽しんでもらえたので嬉しいです!

(まりな)

1個 1,000円

お買い求めは…

小さなSHOP
営業時間|11:00〜12:00
営業日|不定期営業 ※詳しくはInstagramをご覧ください
場所|富山県射水市放生津町19-21
駐車場|隣の観光駐車場(無料)をご利用ください 奈呉町駐車場